もう一度大好きなお父さんに会いたいなあ お坊さんの小話の高階修さんの動画から

 

今日もユーチューブ動画から、とてもいい話がありましたので長文になりますが、ユーチューブ動画から音声ファイルを文字起こししてテキストにした全文をご紹介します

 

もう一度大好きなお父さんに会いたいなあ

 

こんにちはお坊さんの小話の高階修です。
今日もまた、このツルツル頭のお坊さんのお話にお付き合いくださいお通夜でよく話をするお話があります。
お葬式が終わって初七日、二七日(ふたなぬか)とお参りしておりますと、よくあの時お通夜の時に、お話ししてくれた話をもういっぺんつしてくれませんか、もういっぺん聞きたいがですと、よく言われます。

ですので、よくお通夜で私がお話ししているその話を、一話づつ、ご案内させていただこうかと思っております。お通夜の話ですので、お通夜そのままでお話しさせていただきます。どうぞ皆さん、またもう誰か自分の大切な方がなくなる得た、またはその大切な人を思いながらこの話を聞いていただければありがたいと思っております。
それでは今日の南無、気付阿弥陀仏気付きました、と言う南無阿弥陀仏のお話をさせていただきます。


どうぞ最後までお聴きください、それでは始めさせていただきます。皆様ようこそ、お参りくださいました。お通夜のお勤め、阿弥陀経正信偈、先のお勤め阿弥陀経を読経させていただきました。こののちは皆様方と一緒に正信偈を唱和したいと思っております。その前に一言だけ少しお話をさせていただきます。たとへ、あと1年の命です。そうお医者様に言われて覚悟しておっても、あと半年です、1か月です、あと3週間、そお医者様に告げられて覚悟しておっても、あと3日、今晩が山です。とそう言われ覚悟しておっても本当に自分の大切な人、愛する人、そして自分を愛してくれた人、大切にしてくれた人を、そして自分を叱ってくれたその人が本当に亡くなってしまったら、
しておったつもりの覚悟など簡単に吹き飛んでしまいます。

 

ただただ悔しくて、辛くて、悲しくて、そばによって、ただただ泣いておるしか無いまま、私たちの姿でないでしょうか。いやそうでないとまた嘘だろうと、今ここにお参りに来ておられる皆さん方も、ここで話をしておる私もそして遺族席と言われるそこに座っておられる家族の方々も生きております。

 

生きておるからこそこうやって亡くなった方の通夜のお参りにきております。そうなんですよ。生きておるということはこういうことなわけです。どれだけ大事で、どれだけ愛しておる我が子でもそのなくなっていくことを止めることはできんこの私の命をこの子に与えてくれ私は死んでもいいというても自分の命を与えることができんです。

 

よく生きておるということは喜ばしいこと、楽しいこと、そう世の中は申します。けれどもある意味生きておるということは必ずどんなに大切やと思っても、どんなに愛して
おってもその人と、死という別れを迎えなければならないということと同意語でございます。生きて居る限りどんなに大切な人の、どんなに愛しておっても、生きて居る限り死という別れを背負って生きていかねばならん。ある意味生きるということは、悲しみを一つ一つ背負っていくということと同意語でございます。

 

このどうすることもできない命あるものの定め、生きておるということについてくるこのことを、娑婆に残った私たちはどう考えていけばいいのでしょうか。
そのことを教えてくれる、そのことをある意味こう思えばどうですかというそういう例がございます。そのことを一つお話しさせていただきます。ここにお父さんのことが大好きな大好きな二十歳の女の子おります。朝行ってきますと出ていった父親が、その夜は交通事故で亡くなって自宅に帰ってまいりました。大好きなお父さんです。そしてまた二十歳の子です。父親が事故で亡くなったということはちゃんと理解しております。けれども、頭でどれだけ理解しても、心が体が大好きなお父さんの亡くなったということを、うんと言いません。

 

お参りに行くと、その女の子がこう申します。お坊さん、みんな幽霊とか妖怪とかは怖い怖いって言うけど、私は一つも怖くない。幽霊だろうが妖怪だろうが、何になってもいいからお父さん出て来てくれんかなあ。二十歳の自分の父親が大好きな女の子の嘘偽りのない言葉です。本心からの言葉です。今、ラインとかメールとか便利なものがございます。その女の子にメールをさせていただきました。そのメールを読ましていただきます。こんなメールをさせていただきました。


時間が過ぎても、何年経っても、お父さんがいなくなった辛さや寂しさは悲しさはなくならないと思う。だって家族でお父さんだったから、だから今はそのつらさや悲しさ寂しさを無理に無くそうとしないでください。余計に苦しくなるから、お父さんが亡くなって悲しいけれどお父さんは優しさも愛情も楽しいことも嬉しいこともあなたに与えてくれたことを忘れないでいて欲しいです。
姿はいなくなってしまったけれど、あなたを家族を思っているお父さんの気持ちは、ずっとずっとあなたと一緒にいるはずだから。決してお父さんはいなくなったんじゃないからね、あなたと一緒にいるんだから。きっとあなたが笑って生活することを一番お父さんは喜ぶと思うよ。どうか、そのことは覚えておいてほしいです。こうメールをさせていただきました。

 

それとしばらくしてこの女の子からメールが帰ってまいりました。こんなメールです
メールを読んで涙が止まらなくなりました。でも気持ちの良い涙でしたありがとう
ございますと。たとえ四十九日が終わっても、一周忌が終わっても、三回忌が終わっても、愛する大切なお父さんが亡くなった悲しみは無くなりはしません。人は世間一般に、日が経てば悲しみは薄れると言いますが、私はそれは嘘だと思っております。

日が経っても悲しみが失せれない、それどころか悲しみが増していくがやと、でも毎日が悲しいから、その悲しさに心が耐えられるようになっておるだけやと。悲しさが薄れたんでない、なくなったんでない毎日が悲しいからその悲しさに耐えられるようになっておるだけと。

 

でもこの女の子のメール、涙が止まらなくなりました、けれど悲しみの涙出ない、このメールには気持ちの良い涙でしたと書いてあった。じゃあこの女の子の気持ちの良い涙とは一体どいうことなのかそれは、この女の子が大好きなお父さんは亡くなったけれどもなくなってもなおかつこの私を心配してくれておるがやなと、ここに腑に落ちたからこそ、亡くなっても、なおかつ父親は私を愛してくれて居るがやと、そう腑に落ちたからこそ出てきた温かい涙やと、今、大切な人を亡くしてここに居る家族の方々、そして亡くなった方をこうやってお参りに来ておられる方々も、亡くなった方とは深い縁がある方々です。深い繋がりある方です。

 

どうぞ、そのつながりのある方一人一人が、亡くなってもなお且つこの友達を、娘を、家族を、息子を、妻を、夫を、親を思ってくれておるというその一点を、どうぞ忘れずにお参りしていただければありがたいと思っております。そしてそのことに気づいていくこと、そのことにうんと言っていけることこそがこの通夜葬儀にお参りしておる残った私たちの手を合わしていく姿だろうとどうぞどこか頭の隅においていただいて今晩の通夜、明日の葬儀をお参りしていただければありがたいと思っております。

 

それでは皆さんで正信偈を唱和いたしましょう。
これがお通夜の時に私のお話しして居る、よくお話する三つの話のうちの一つです。

これについて、別に解説も何も申しません。
それぞれの方がこの話から、それぞれ
いろんなことを感じていただければありがたいとそう思っております
今日は最後までお聴きいただきありがとうございます。

 

ここからは運営者の感想です

如何ですか、胸を詰まらせますよね。二十歳の娘さんのお気持ちを思うと堪りませんね。    和尚さんの話を聞き嬉しくて涙が出ましたと言うこの涙には、悲しみの涙ではなく気持ちの良い涙と言っています。 亡きお父さんを思えばこその気持ちの涙なんですよね。本当に亡き人を思う時はこのような心境になれるのではないかと    心からそう思いました。

また、グリーフアドバイスには、今日の法話以外にも沢山の法話グリーフケアに関する情報が満載です。ぜひ一度お立ち寄り下さい。

グリーフアドバイス運営者 深井

グリーフアドバイスは喪失経験者からあなたへのアドバイスサイトです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最愛の家族の死から前を向く方法

今日はユーチューブ動画から最愛の家族の死から前を向く方法!の音声ファイルを文字起こししたテキストファイルを全文掲載します。三休の戒名チャンネルの動画より引用しています。

 

おはようございます。三休でございます。お葉書を紹介をさせていただきます。
このたびは亡き夫の戒名を、お力をいただきありがとうございました。突然の死去に際し家族全員が一歩も前に進めない状態でおります。ご住職様の温かいお言葉にそっと背中を押していただいた私は、押していただいたように心が軽くなります。

この先もお墓や菩提寺と、いろんな面倒な事はありますが、まずは初盆にご供養をして差し上げましょうとおっしゃってくださった時はパアッと目の前が明るくなりました。本当にありいました。(お葉書はここまで)ありがとうございました。


突然ご主人を失って一歩も前に進めない悲しみばっかりで何をしたらいいんだろうか、
どうしたらいいんだろうかと、そういうことも思い浮かべ、そのままどうして死んだんだろう、どうしてなくなったんだろうと、ずーっと泣いておられた。

でもなにかの拍子で私どものほうでご連絡があって、まぁ同じ大田区の方なので何かあどっかの紹介かもしれませんけれど私どもにご相談があってね、あのお墓とかも菩提とかないので、じゃあどういう風にして言ってどうやってこれからしていけばいいか。一つ一つこの供養をしていくことによってある意味その悲しみ、これ悲嘆の科学、英語で
言うとグリーフケアと言うんですけれども。

このグリーフケアっていうのは、いっぺんにはその悲しみってのパーッと晴れないん
ですよね、時間と共にそして一つ一つ私たちの行動とともに心が晴れていくんです。
これはある意味ですね、私は仏教のこのシステムというのは非常にグリーフケア
なっていると思うんです。私も学校でですねグリーフケアのことを教えていたんですね。

でこの悲しみ悲嘆の科学というものをよくよく見ていきますと、悲しみどうしようかでもその中で閉じこもっている人がいる。でもそこから一歩踏み出すには初七日ですよ、二七日(ふたなぬか)ですよ、三七日(みなぬか)ですよ、五七日(ごなぬか)ですよ、五七日にはお地蔵様ですよ。
近くのお地蔵様にお参りに行きませんか。五七日の時にご主人の好きだっ何かお供えをしましょうね。お経の一環でも唱えましょうね。四十九日があって白木のお位牌から今度塗りの位牌忌明けになるからご先祖の仲間入りをしますよ。


百か日、まああの伊勢原にですね茶湯寺というお寺があります。茶の湯のお寺、その大山ってお寺があるんですね、大山阿夫利神社(おおやまあぶりじんじゃ)というそこの山道の途中に茶湯寺(ちゃとうじ)というお寺があります。

茶湯寺と言うお寺これ面白いですね、地域性もちろんある、あの伊勢原とか平塚とかあの辺りの方々は百一日目にお参りです。百一日目にそこの炙り神社にお参りに行かれるのです。101匹わんちゃんじゃないですね。
でも百一日目にお参りに行くと、亡くなった方と出会うことができる。お参りにたくさんの方のお参りがあるんですよね参道にはですね。そこに故人にそっくりな方がニコッと笑って通り過ぎるんだ。だから百一日参りをすることによって、亡くなった方とまた出会うことができる。


また目黒にも五百羅漢寺てありますね、あの五百羅漢っていう五百羅漢たくさん羅漢さんがいっぱいあるんですよ。あれにお参りをしましょうね、なぜですか?一杯のお坊さんに囲まれてお参り、違うんですまあ今でこそインターネットとかカメラとか写真とかがありますが江戸時代にそんなものは無かったです。あの五百羅漢寺に行ったら、誰か五百人もいてたら一人はご主人にそっくりな方があるんですよ。


そうすると何だかそこのお寺に行くとみんなお坊さんがいるけれども、その主人にそっくりな方が居る、だから探してみましょうね、そうするとなんだか心がそうなんです別れて悲しむのではなくて、なぜなれば人は生まれたら必ず死ぬということです。


生死一如とも言いますけどこれは避けることができない避けることができないことをいつまでも悲しみに浸っているのではなく、主人との思い出、また出逢えたことへの感謝
また、そのおかげでこうして自分が代わりにまた生かさせて頂く、そして、いずれ自分もあの世に行く時が来るわけですね。そう思っていくと今の自分というものをもう一度取り戻していくことができるのではないかと思います。お近くですからまたどうぞお参りになってください。

 

ここよりサイト運営者の感想です。
如何ですか?茶湯寺っていいですね、沢山の方がお参りに来られるので、その沢山の方の中には故人に似た方がいるらしいですよ。そして何故かニッコリ笑って通り過ぎるのですね。その故人にそっくりの方の笑顔に出会えるお寺なんて最高ですね。私も一度行って見たい気になります。

今日掲載の他にも、グリーフアドバイスには法話グリーフケアに関するコンテンツが一杯です。ぜひ、お立ち寄り下さい。

griefadvice.com

 

 

ユーチューブ動画から

夫に先立たれた妻の思い、悲しみから立ち直るきっかけについてお話ししますを紹介します

4年前に夫が倒れられて意識が戻ることなく
会話もできないまま別れとなられた女性の悲しみから立ち直るきっかけについての動画からご紹介します

ここから引用

考えを変えたのは一枚の写真がきっかけなんですよ。
一年前に娘が就職のために引っ越しをして、その時お手伝いについでに観光をしたんですね。そこで写真を撮って自分の写真ですよそれを見てびっくりして何コレ自分なのって驚きました。
夫が亡くなって3年間くらいは自分のことなんてどうでもいい、楽しんでいけない、おしゃれしちゃいけない、きれいになっちゃいけないって言うセルフネグレスト状態でずっと過ごしてきて、いざ自分のことを見てみたらホント酷い姿だったんですよね。

引用ここまで

一部を紹介しましたが如何ですか、一枚の写真が立ち直るきっかけに
なったようです。全文は長文ですのでグリーフアドバイスのサイトを
ご覧下さい。

グリーフアドバイス運営者 深井

griefadvice.com

 

 

新年に思うこと

新年に思うこと 

このサイトでは新年においても祝い言葉は言えません。一年365日いつなんどき喪失経験をするかは予測できないからです。

運営者の私も喪失経験から、6年の歳月を経過しました。日にち薬にあたる歳月を6年経験してきましたが、本当の意味でのこころの安らぎは訪れてはいません。

ましてや新年になればなったで、より一層の思いが頭によぎります。だから喪失とは一生記憶として持って生きて行かなければならない記憶を得てしまう事とはっきり自覚しました。

その自覚の上で、今現在の暮らしを充実させていかなければならないと思います。
喪失経験された皆様のこころに安らぎが訪れることをこころから祈ります。

 

グリーフアドバイス運営者 深井

griefadvice.com

全てを失ったのなら、この言葉とともに再出発すればよい 大愚和尚

今年最後のブログには大愚和尚のユーチューブ動画から引用します

今回の動画のタイトルは「全てを失ったのなら、この言葉とともに再出発すればよい」

50代の男性が数年前にリストラされて以降、派遣社員などで生計を立ててきましたが、ここ数年失うものが大きすぎて仕事を続けることも虚しくなりました。このままでは経済破綻をします。仕事を失って以降住居を失い、父を失い、妻も失いました。

上記の様な相談から始まります。

そして大寓和尚は、相談者にある言葉をお話しています。それは諸悪莫作衆善奉行自浄其意是諸仏教という言葉があります。七仏通誡偈「ひちぶつつうかいげ」という言葉です。この七仏通誡偈は何を言っているのかというと、分かりやすい言葉で言えば悪しき事を止め、善き事をなす、そして心穏やかに保つ。これがこの諸悪莫作、衆善奉行自浄其意是諸仏教「しょあくまくさ・しゅぜんぶぎょう・じじょうごい・ぜしょうぶっきょう」悪しき事を止め善き事をなし心穏やかに清らかに保つということ、さてこれが仏教だというのが七仏通誡偈なんですね。

仏教というのは難しいことを言っているわけではないんです。
つまるところ仏教てなんですかと言われたら、悪しき事を止め善き事をなし心穏やかに清らかに保つ、そう生きられたら私達は心の苦しみを離れ、そして幸福に生きる事が出来るんだっていう非常にシンプルな教えなんです。

そしてこの相談者の問題は、自分がこれまで幸せになりたいと思って積み上げてきたものが結果として自分を幸福にしていないということなんです。処方箋、処方箋は何かといったら先ほどの七仏通誡偈。悪しき事をやめ、善き事をなし心を清らかに穏やかに保つなんだそれって、以前そういった人があります。そんなことなら誰でも分かる事でしょう。そんなことは誰でも理解できることでしょう。でも自分はそんなことじゃなくてもっと理解できないことが沢山あるから上手く生きられないんだって。そうおっしゃった方があります。でも実は人生が心に安心を得て生きるということは、人生が好転していくということは、そんなに複雑な難しいことができる必要というのはないんです。

ものすごい知識と、ものすごい技術と、ものすごい才能みたいなものがなければ人生を幸せになれないのか、と言ったらそんなことはないんです。人並み以上に何かができなくても、幸せに生きている人っているんです。人並以上に技術や能力や経歴がなくても経済破綻というところまで行かずに生きている人がいるんです。

まだまだ続きますが、続きはグリーアドバイスのサイトでご覧下さい。

グリーアドバイス運営者 深井

グリーフアドバイスは喪失経験者からあなたへのアドバイスサイトで

 

 

 

 

大切な人の死 それとどう向き合えばいいのか 高野山真言宗 田中宣照さん

今回は高野山真言宗 田中宣照さんの「大切な人の死 それとどう向き合えばいいのか」のユーチューブ動画からご紹介します。

 

田中さんは、ご自身のお父様をがんで亡くされた体験からの気持ちをお話されています。お父様を亡くされてからは、ご自身が仏壇で手を合わせて拝む時には、どうしても

お父様の病気により、痩せ細ってしまったお姿ばかりに手合わせていたそうです。

ところが、ある住職のかたに田中さんは教えられたそうです。

何を教えられたかと言うと。仏壇にお参りする際のお参りの仕方を教わったようです。

それは、痩せ細ってしまったお姿ばかりに手合わせてはいけないと、そうではなく

「元気で勢いのあった頃の姿をお位牌に感じて手を合わしてみなさい」と教えられたそうです。

そして、そうすることによって、その後の田中さんの心境にある変化がでてきます。

 

全文は長くなりますので、詳細はサイト「グリーフアドバイス」でご覧下さい。

ユーチューブ動画へのリンクしておりますので動画もご覧下さい。

グリーフアドバイス運営者  深井

griefadvice.com

 

 

 

 

 

「またね」と言える世界 上田暁成さん

今日はユーチューブ動画から「またね」と言える世界  上田暁成さん
のご紹介です。
良い話ですが、長文なので一部を紹介します

引用ここから
年齢を重ねれば重ねるほどに、状況が悪化すればするほどに、
もう会えないんじゃないかって、ちょっと思ってしまうんです。
でもこの場所を離れて行く方が、旅立つ方が先立っていく方が、
「これで終わりじゃないよ」って示してくださるのであればね
やっぱり残された側は嬉しいですよ、勇気づけられていきます。
「これで終わりじゃない」って思うていけるんです。
浄土真宗というこの生き方、また阿弥陀様の願いに生きていくっていうことは、きっとこういうことだと思うんです。「これで終わりじゃないんだ」っていう人生を共に歩んでいけるような気がいたします。
引用ここまで

浄土真宗の教えに基づいた考えなんですね、私は無宗教なんですが
このような教えも大切なんだと思います。
全文は長文なので私のサイトグリーフアドバイスでご覧下さい

グリーフアドバイス運営者 深井

griefadvice.com